木下沢梅林・・・Vol.2552

「高尾梅郷散策0317日記⑦」
17日の梅散策日記を書き終えないうちに桜の季節になってしまいそうだ。
やっと目的地に着いた。
梅は盛りを過ぎていたが、かえって良い時期だったかもしれない。
人が圧倒的に少ない、いないからだ。


近くなのだから、毎日でも来れそうなものだが、それはそれ、というものだろう。
飛沫は飛ばさず、飛ばす人もいない、里山散策、充実の春の一日となった。
久方の“ちょっとだけ遠出の散策”は十分に堪能できたものとなった。
感謝だ。

帰りも歩いてもよかったが、「大下」バス停まで行って高尾駅までバスに乗った。
このバス停の次が終点の「小仏」バス停だ。そこまで歩こうかと思ったが、乗り遅れてはまずいと思いここでバスを待った。写真は、大下バス停から小仏方面を見る。

令和3年3月20日(土)、午後6時半、やっと17日の梅日記を書き終えた。もう3日も前のこととなった。
毎日とは言えないが、来年も梅の咲くころに行って散策できるのだろうか。まずは、元気であればよいのだが・・・。
大相撲は、照ノ富士、高安が好調、千代の国の3力士が1敗だ。北勝富士も2敗だが、いい相撲を取っている。
今日もご訪問くださってありがとうございました。
From Tokyo With Love 東京Japanより愛をこめて
では、また明日。
- 関連記事
-
- 木下沢梅林・・・Vol.2552
- 中央線下のトンネル・・・Vol.2551
- 日影のカタクリ・・・Vol.2550
- 蛇滝・摺指、湯の花梅林・・・Vol.2549
- 圏央道・・・Vol.2546
スポンサーサイト
コメント