隣のハロウィン・・・Vol.2440
日本でもいつごろからか一大イベントとなったハロウィン。
私の子どもが小学校に上がる前後には、もう子どもたちは子ども会やらで仮装して近所を回っていた。
子どもにとっては楽しい行事となっていたが、その頃はまだ大人たちがはしゃいでいた記憶はない。いつごろからか大人の騒げる場のひとつがハロウィンになった。
だいぶ昔は夏祭り、今ハロウィン・・・・。
渋谷は有名になったが、何時頃からだったろうか?
そのメッカ渋谷もコロナ禍の影響で今年はバーチャルで楽しんでくれとTVなどでやって居る。
さて?
近所に可愛い飾り物がお目見えした。
庭の通りに面した柵脇にそっと置かれていた。

母親かと思ったが、その家の娘さんが飾っているようだ。
小学生などが登下校する道脇で取りに面しているので子どもたちが喜んでくれればいいなという感じなのだろう・・・。
娘さんも社会人になって余裕も出てきたのかもしれない。
悪くはない。


令和2年10月28日(水)、正午、薄曇り。
あっという間にもう10月下旬。近所の木々も急に色づき始めた。
スグに年賀状書きの季節だ。
今年は「鬼滅の刃」年賀でも購入しようか?
♬ 炎 ♬
- 関連記事
-
- シュウメイギクと花子さん・・・Vol.2442
- 前夜の月・・・Vol.2441
- 隣のハロウィン・・・Vol.2440
- 過客・・・Vol.2439
- 運動会・・・Vol.2438
スポンサーサイト
コメント