札幌・藻岩山ハイキング No.2・原始林・・・Vol.1953
歩き出すとすぐに原始林に囲まれる。


「はりきり」とあった。
「張り切って登りましょう!」かななどと苦笑してしまったが、よく見ると「はりぎり」が木の名前だった。
開拓時代から原始林と呼ばれてきた。実際には原始林に近い天然林だが、市域に原生林に近い天然林があるところは世界的にも例が少なく、大変貴重なのだそうだ。
この登山路には多くの観音像が安置されている。

15番観音。
実は、この像群も目的のひとつだった。
♫ 時計台の鐘の鳴る町 ♫
今日もご訪問くださってありがとうございました。 感謝です。
From Tokyo With Love 東京より愛をこめて
令和元年7月14日(日)、正午、今は雨も止んでいる。
- 関連記事
-
- 札幌・藻岩山ハイキング No.4・馬の背・・・Vol.1955
- 札幌・藻岩山ハイキング No.3・スキーリフト・・・Vol.1954
- 札幌・藻岩山ハイキング No.2・原始林・・・Vol.1953
- 札幌・藻岩山ハイキング No.1・慈啓会病院入口・・・Vol.1952
- フゴッペ洞窟・・・Vol.1008
スポンサーサイト
コメント