ホタル狩り・・・Vol.1109
ホタル狩り、というかホタルを観に、近所の池之沢に出かけた。
この時期、日が落ちてから、7時半ころから8時半ころが時間的に丁度いいと言う。
15年ほど前から「池之沢に蛍を増やす会」が年間を通して沢や木々を守っている。
努力の甲斐あって、と言いたいところだが、なかなかホタルは増えない。たぶん水量が少ないのだろう。
沢の奥が源流で、そこから水が湧き小川となるが、残念ながら水はチョロチョロと言った具合だ。
しかし、増えもしないが減りもしない、会の皆さんの努力のおかげだ。
”地域の豊かな自然に触れて”地域の良いところを知ってもらおうと、私がボランティアで関わっている小学校の児童や保護者に向けて去年から「蛍観察会」を始めた。「増やす会」のご協力をいただいてやっている。今年は24日の土曜日に実施した。
近くの老人ホームからだろうか、沢の一角に職員が運んだのだろう、長椅子が置かれ、足の不自由なお年寄りたちがホタルの飛ぶさまを見て眺めていた。
「お母さん、ホラっ、あそこ!」などと子どもの声も聞こえ、ほほえましいゆったりとした時間が流れていた。
残念ながら、私の腕とカメラでは、空中をスイ、スーイと泳ぐホタルをキャッチすることは難しい。
池之沢のゲンジボタルはお見せできないので、呼びかけチラシの蛍で、あとは想像におまかせ、の次第。

唄はもちろん童謡から 🎶 ホタルこい 🎶
From Tokyo With Love 東京より愛を込めて
今日も 浮き雲は行きます

にほんブログ村 夢は果てなく。
実は我が湯殿川にも蛍が飛ぶ。
御霊神社の西明神橋あたりから上舘公園の地蔵橋あたりにかけてホタルが遊覧飛行をしている。
ここは水量も多く餌のカワニナもふえているのだろうか、年々ふえているようでもある。楽しみだ。
いずれ”我が領土”あたりまでホタルが下りてくるかもしれない・・・。
この時期、日が落ちてから、7時半ころから8時半ころが時間的に丁度いいと言う。
15年ほど前から「池之沢に蛍を増やす会」が年間を通して沢や木々を守っている。
努力の甲斐あって、と言いたいところだが、なかなかホタルは増えない。たぶん水量が少ないのだろう。
沢の奥が源流で、そこから水が湧き小川となるが、残念ながら水はチョロチョロと言った具合だ。
しかし、増えもしないが減りもしない、会の皆さんの努力のおかげだ。
”地域の豊かな自然に触れて”地域の良いところを知ってもらおうと、私がボランティアで関わっている小学校の児童や保護者に向けて去年から「蛍観察会」を始めた。「増やす会」のご協力をいただいてやっている。今年は24日の土曜日に実施した。
近くの老人ホームからだろうか、沢の一角に職員が運んだのだろう、長椅子が置かれ、足の不自由なお年寄りたちがホタルの飛ぶさまを見て眺めていた。
「お母さん、ホラっ、あそこ!」などと子どもの声も聞こえ、ほほえましいゆったりとした時間が流れていた。
残念ながら、私の腕とカメラでは、空中をスイ、スーイと泳ぐホタルをキャッチすることは難しい。
池之沢のゲンジボタルはお見せできないので、呼びかけチラシの蛍で、あとは想像におまかせ、の次第。

唄はもちろん童謡から 🎶 ホタルこい 🎶
From Tokyo With Love 東京より愛を込めて
今日も 浮き雲は行きます

にほんブログ村 夢は果てなく。
実は我が湯殿川にも蛍が飛ぶ。
御霊神社の西明神橋あたりから上舘公園の地蔵橋あたりにかけてホタルが遊覧飛行をしている。
ここは水量も多く餌のカワニナもふえているのだろうか、年々ふえているようでもある。楽しみだ。
いずれ”我が領土”あたりまでホタルが下りてくるかもしれない・・・。
- 関連記事
-
- 計画と総括・・・Vol.1112
- 出会えて良かった・・・Vol.1111
- ホタル狩り・・・Vol.1109
- 竹の子・・・Vol.1108
- 気の早いヤツの妹・・・Vol.1107
スポンサーサイト
コメント